皆さんこんにちは!
私はひきこもり向けQ&Aサイト『ひきこもりQA』の管理人です。
当サイトを作成する際にQ&Aサイトについて調べていたのですが、日本には思っている以上に様々な種類のQ&Aサイトがあることを知りました。
そこで今回は、世の中にあるQ&Aサイトを徹底的に調べ上げて一覧にまとめてみました!
総合型のQ&Aサイト
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋は、日本で最大規模のQ&Aサイトです。誰もが一度は利用したことがあると思います。質問・回答の総数は7億件越えです。
Yahoo!知恵袋 – みんなの知恵共有サービス
Quora
Quoraはアメリカ発の世界最大級のQ&Aサイトです。
OKWAVE
OKWAVEは日本で初めて作られた歴史あるQ&Aサイトです。利用者数は年間7000万人で、日本最大級のQ&Aサイトでもあります。ちなみに「オッケーウェイブ」と発音します。
教えて!goo
教えて!gooはNTT系列の企業が運営するQ&Aサイトです。サイトの利用者層はYahoo!知恵袋に似ている気がします。
教えて広場
サービス終了。
BIGLOBEなんでも相談室
サービス終了。
人力検索はてな
人力検索はてなは、中規模の総合Q&Aサイトです。はてなブログで有名な株式会社はてなが運営しています。
Sooda!
ソーダ(Sooda!)は、ネット広告大手のサイバーエージェントが運営するQ&Aサイトです。会員登録不要で使えます。
リトルウェブ
リトルウェブ(Ritlweb)は、正確にはQ&Aサイトではないですが、9つのQ&Aサイトとまとめサイトを横断検索できる便利なウェブサイトです。
横断検索できるサイトは以下の通りです。
・Yahoo!知恵袋
・発言小町
・人力検索はてな
・OK Wave
・All About
・Sooda!
・13歳のハローワーク
・gooまとめ
・MSコミュニティ
専門家が答えてくれるQ&Aサイト
弁護士ドットコム
弁護士ドットコムは、弁護士に無料で法律相談できるQ&Aサイトです。専門のQ&Aサイトとしてはかなり大規模なサイトで、運営会社は東証マザーズに上場しています。
税理士ドットコム
税理士ドットコムは、弁護士に無料で法律相談できるQ&Aサイトです。運営会社は弁護士ドットコムと同じで、似たような機能を持っています。
お金アンサー
お金アンサーは、お金の専門家に無料で相談できるQ&Aサイトです。ファイナンシャルプランナーや税理士、社会労務士などのお金に関する専門家が登録しています。ログインしないでも相談OK。
アスクドクターズ
アスクドクターズは、お医者さんに相談できるQ&Aサイトです。各診療科ごとの専門医に24時間365日いつでも相談OKなので、かなり有用性が高いと思います。ですが、月額330円の課金が必要です。
ハスノハ
ハスノハ(hasunoha)は、お坊さんに悩みを相談できるQ&Aサイトです。
子育て相談ドットコム
子育て相談ドットコムは、「妊活・妊娠・出産・子育て」に関する悩みを専門家に相談できるQ&Aサイトです。
「産婦人科医・助産師・小児科医・保育士」などが回答してくれます。
just answer
ジャストアンサーは、様々な分野の専門家に相談できるQ&Aサイトです。「弁護士・行政書士・医師・獣医」などが専門家として登録しています。
植物Q&A
植物Q&Aは、日本植物生理学会が運営する植物に関する質問ができるQ&Aサイトです。研究者が答えてくれるので植物好きには嬉しいサイトですね。
ジャンル特化型のQ&Aサイト
ひきこもりQA
ひきこもりQAは、ひきこもりの方やその家族が気軽に相談できるQ&Aサイトです。このサイトがひきこもりQAなのでもし良ければ少し見てみてください。
発言小町
発言小町は、読売新聞が運営する「人間関係・仕事・家族の悩み」に特化したQ&Aサイトです。特化型のQ&Aサイトとしては規模が大きく、利用者も多いです。主婦の愚痴の書き込みが多いような気がします(笑)。
総務の森
総務の森は、総務・法務・労務・経理などに関する相談ができるQ&Aサイトです。
技術の森
技術の森は、ものづくりの技術的なことに関して質問できるQ&Aサイトです。内容が専門的すぎるためかは分かりませんが、利用者は少ないようです。
EICネット
EICネットは、環境に関する実務的な質問ができるQ&Aサイトです。環境に関するQ&Aサイトですが、環境問題について議論する場ではないみたいです。
復刊ドットコム相談室
復刊ドットコム相談室は、本のタイトルや内容について質問できるQ&Aサイトです。「本の内容はなんとなく覚えているど、タイトルが思い出せない…..」と思っている方におすすめです。
建材ナビ
建材ナビは、建材に関する質問ができるかなり専門的なQ&Aサイトです。建築関係の仕事をしている人以外はほとんど使う機会はないと思います。
IT関係のQ&Aサイト
テラテイル
テラテイル(teratail)は、ITエンジニア向けのQ&Aサイトです。ソースコードを書いて質問することが想定されているので、ソースコードを書きやすいように工夫されています。
モーグ
モーグ(moug)は、MSオフィス(Excel,Word,Accessなど)に関する質問に特化したQ&Aサイトです。
【番外編】Q&Aアプリ
ユニリンク
ユニリンク(UniLink)は、現役難関大学生に答えてもらえる大学受験のQ&Aアプリです。「早慶学生ドットコム」が運営しているので回答者は早慶の大学生が中心になっています。
「シゴトーク」シリーズ
シゴトークは、「介護・看護・保育・薬剤」の4分野の仕事についてのQ&Aアプリシリーズです。株式会社テンシアが運営。
カイゴトーク
カイゴトークは、介護職の方だけでお悩みの相談などができるQ&Aアプリ。
カンゴトーク
カンゴトークは、看護師の方だけでお悩みの相談などができるQ&Aアプリ。
ホイクトーク
ホイクトークは、保育士の方だけでお悩みの相談などができるQ&Aアプリ。
ヤクザイトーク
ヤクザイトークは、薬剤師や登録販売者など医薬品に関するお仕事の方だけでお悩みの相談などができるQ&Aアプリ。
ママリ
ママリは、出産や子育てに悩むママさん向けのQ&Aアプリです。質問はアプリからでないとできませんが、質問と回答はサイトからも見ることができます。ママ向け情報サイト「ママリ」の姉妹的なアプリです。
HONNE
ホンネ(HONNE)は、匿名で誰かわからない相手に相談できるQ&Aアプリです。ちなみに利用者の7割が女子高生。